授与品のよくあるご質問

よくある質問を以下にまとめましたのでご参照下さい

Q.御札の祀り方を教えて下さい

A.神棚のない方は、目線より高い位置に、お札の正面が南もしくは東を向くようにお祀りします

 

Q.干支の身代わり守は今年の干支を受けるのですか?

A.いいえ、ご自身の干支をお持ちいただくことで自身の身代わりとなってくれるお守りです

 

Q.複数の神社のお守りを持ってはいけませんか?

A.いくつお持ち頂いても問題ございません

 

Q.お守袋には一つのお守りしか入れてはいけませんか?

A.いくつ入れて頂いても結構です

 

Q.色が複数あるお守りは意味が異なりますか?

A.お色はお好みでお選びください

 

Q.粽札はつつじまつりの期間しかないのでしょうか?

A.1年通じていつでもお頒かちしております

 

Q.古い御札やお守りはどのようにすればいいですか?

A.授与所でお預りいたします
    但し、
お寺の御札やお守り、お正月飾りや人形はお預りできませんのでご注意ください
   (年末年始一部の期間のみ境内に専用箱を設置)