表紙  境内  挙式  行事  祈祷  授与品  つつじ  交通  撮影

【境内での撮影について】

許可していないもの
・企業主催の撮影会
・有料撮影会開催や撮影地としての利用
・婚礼衣裳でのロケーションフォト撮影
・露出度の高い衣装や巫女、神主のコスプレ等
・写真素材として販売(PIXTA等)
・ミュージックビデオ、プロモーションビデオの撮影

申請が不要なもの
・個人の観光の範囲を超えない撮影
・初宮参り、七五三等参拝記念の境内でのスナップ撮影

※ご祈祷中は神事の為撮影はご遠慮下さい
※撮影者が出張写真やプロカメラマンの場合も申請不要です

※三脚や敷き物を用いないスナップ撮影に限ります


申請が必要なもの
・書籍、雑誌やネットワークへの掲載目的の撮影
・ドラマ、コマーシャル、紹介番組などの業務目的、公開目的の撮影
※つつじまつり期間中(4月~5月上旬)の撮影はつつじまつりの紹介のみ可


施設使用寄付金

撮影内容によっては、「重要文化財建造物等修営寄付金」を
奉納頂きます

詳細はお電話でお問い合わせ下さい

境内の撮影について

千本鳥居の柱には奉納した方のお名前や願意が書かれております
撮影の際には反対側からの撮影、もしくは掲載の際のぼかし処理などご配慮願います
※境内の景観は催し物や工事の関係で現在の景観と異なる場合がございます

申込手続き
右側の境内撮影等使用規定をお読みの上、以下の手順で申請ください

記入例を参考に申請書をご記入下さい


②申請書をFAXまたはメールにて神社へお送り下さい

※同意書がある場合は内容によっては撮影自体をお断りする可能性がある為、必ず申請時に併せて提出して下さい
(後からの提出はお受け出来ません)


③翌日以降お電話をお願い致します

(お電話を以て申請完了となりますので、お電話がない場合は申請無効です)
※撮影希望日2日を切る方は申請前にお電話下さい

撮影に関するお問い合わせ 9:00~16:00(無休)

根 津 神 社
〒113-0031東京都文京区根津1-28-9
TEL 03-3822-0753
FAX 03-3822-9753
メールでのお問合せはこちら

禁 無断転載
copyright (c)Nedujinja shrine
All rights reserved

根津神社境内撮影等使用規定】

申請者は撮影に際して下記事項を了承したものとする

事前に申請があり当社が許可した場合でも、内容また使用方法が不適当と判断した場合は、該当作品及び撮影データを削除して頂きます。

下記(1)(2)(3)項については当方で判断するため、どのような映像を撮るのか具体的に申請書中に記入して下さい。

(1) 神社の尊厳を少しでも汚す内容は含まない。

(2) 神社を信仰する者が見て不快な場面がない。

(3) 申込時その内容が明瞭である。

(4) 完成内容が容易に確かめられるものであること。

(5) 開門30分後から閉門30分前までの時間に終了する。

(6)
 火器の使用をしない。喫煙をしない。

(7) 重要文化財建造物には一切触れない。

(8) 仮設物の設置、機材の搬入等は予め文書にて申し出、指示に従う。

(9) 透塀内(社殿前周辺)での撮影を行わない。

(10) 参詣者の妨げにならぬよう注意する。

(11) 観衆が出た際には危険がないよう、また神社施設を損傷する事のない
よう、充分にその整理並びに警戒に当る。

(12) 神社所有物を損傷した時は直ちに責任をもって弁償する。(観衆に起因するものをも含む)

(13)  境内に駐車しない。
 

(14)  神社に控え室など一切要求しない。

(15) 申込は当方指定の撮影許可申請書にて予め社務所宛申し込むこと。
同意書等が必要な場合は内容によって撮影自体をお断りする場合があるため、必ず申請時に併せて提出すること。

(16) 申込内容に変更を生じた場合も、同じく文書にて予め許可を得ること。

(17) ストーリーのあるものは、撮影箇所を明示した台本を提出すること。

(18) 申込時、併せて本郷消防署にその内容を届出していただく場合がある。

(19) 当方が要請した場合、作品に「協力
 
根津神社」の文字を入れること。


(20) 完成時、作品またはその複写物を神社に届けること。